明治35年(1902)に原三溪が三溪園造成の足がかりとして建てた住居「鶴翔閣(かくしょうかく)」(横浜市指定有形文化財)。三箇日は内部を特別公開。楽室棟では日替わりで日本伝統の催し物とともに、室内のお正月らしい花飾りも楽しめます。
お正月は三溪園でゆっくりとお過ごしください。
《鶴翔閣内部特別公開》
■期間 2016年1月1日(金・祝)~1月3日(日)
■時間 9:00~16:00(三溪園の開園時間は9:00~17:00、入園は16:30まで)
■料金 無料(入園料のみ別途必要)
■催し物
《場 所》 鶴翔閣内 楽室棟
《内 容》 1月1日(金・祝) 筝曲演奏
○時間 10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~
○曲目 「春の海」「春の訪れ」「泉」「春の曲」「千鳥」ほか
○演奏 アトリエ筝こだま(児玉寛子、設楽瞬山)
1月2日(土) 庖丁式
○時間 11:00~12:00/14:00~15:00
○式題 「宝船之鯛」
○出演 横浜萬屋心友会・興禅寺雅楽会
1月3日(日) 和妻(日本手品)
○時間 11:00~/12:30~/14:00~/15:30~ *各回30~40分
○演目 「浮かれの蝶」ほか
○出演 北見 翼
*「お正月の花飾り」梶井宮御流 藤原素朝氏
*「お正月あそび」(福笑いやカルタなど)、「鶴翔閣紹介ビデオ上映」のコーナーがあります。
*内容は変更となる場合があります。
お正月は三溪園でゆっくりとお過ごしください。
《鶴翔閣内部特別公開》
■期間 2016年1月1日(金・祝)~1月3日(日)
■時間 9:00~16:00(三溪園の開園時間は9:00~17:00、入園は16:30まで)
■料金 無料(入園料のみ別途必要)
■催し物
《場 所》 鶴翔閣内 楽室棟
《内 容》 1月1日(金・祝) 筝曲演奏
○時間 10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~
○曲目 「春の海」「春の訪れ」「泉」「春の曲」「千鳥」ほか
○演奏 アトリエ筝こだま(児玉寛子、設楽瞬山)
1月2日(土) 庖丁式
○時間 11:00~12:00/14:00~15:00
○式題 「宝船之鯛」
○出演 横浜萬屋心友会・興禅寺雅楽会
1月3日(日) 和妻(日本手品)
○時間 11:00~/12:30~/14:00~/15:30~ *各回30~40分
○演目 「浮かれの蝶」ほか
○出演 北見 翼
*「お正月の花飾り」梶井宮御流 藤原素朝氏
*「お正月あそび」(福笑いやカルタなど)、「鶴翔閣紹介ビデオ上映」のコーナーがあります。
*内容は変更となる場合があります。
〒231-0824 横浜市中区本牧三之谷58-1
Tel 045-621-0634(代表) Fax 045-621-6343
0 件のコメント:
コメントを投稿